ギターのレンタルができるギターのサブスクならスターペグ・ミュージックがオススメです。
格安に手軽にギターを借りてみたい人は一度お試しください。
< ★スターペグ・ミュージックの特徴★ >
- 初期費用が抑えられる 最安1,149円/月~!(圧倒的な安さ)
- 有名ギターブランドFender USAやGibsonなど豊富に取り揃え
- レンタルプランは1か月/3か月/6か月から選べます! もちろん延長も可能!
- 付属品も一緒にレンタルできます。ギターアンプ、シールド、スタンド、ストラップ、 チューナー、教則本な準備完璧セット!
- 続けられるかわからないし買うのは高いと考えている人
- いろんなギターを試してみたい人
スターペグ・ミュージックのメリット
最近流行のサブスクリプション!
サブスクリプション(定額制使い放題)は音楽配信サービスから火が付き、今では飲食店やファッション、乗り物、インテリアと幅広いジャンルに広がりました。
音楽業界では音楽配信だけではなく、ついに楽器レンタルにまでサブスクが進出してきました。
そのギターのサブスクリプションサービスであるスターペグ・ミュージックのメリットを紹介します。
最短1ヵ月からレンタルが可能なのでじっくり試奏できる
現在もギターのレンタルサービスはいくつか存在しています。
それらのレンタル期間はだいたい3泊4日くらいからが最短期間の目安で、文化祭や披露宴など必要な日に利用する為にギターをレンタルすることが主流でした。
このギターのサブスクリプションでは、レンタル期間が最短でも1ヵ月ですので練習用にも利用することができ、文化祭などの大舞台で利用する場合でも当日までに間も同じギターで練習することができます。
レンタル期間の単位が1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月と長いのでじっくりとギターを弾いてお試しすることができます。
アンプなどの関連機材のレンタル可能
エレキギターは単体でも音は鳴りますが、すごく小さくチャカチャカした音になります。エレキギターはアンプ(スピーカー)に繋いで大きな音で楽しむのが一番気持ちが良く、弾いていて楽しいので練習も捗ります。
そこで、スターペグ・ミュージックではエレキギターに必要な付属品もレンタルすることができます。
<付属品セット内容>
- ギターアンプ(スピーカーのこと)
- シールド(スピーカーとギターを接続するケーブル)
- チューナー(ギターの音を合せる機械。無料スマホアプリでもOK)
- ストラップ(ギターを肩に掛ける為ストラップ)
- ギタースタンド(ギターを立てて置いておくスタンド)
- ピック
- 教則本
- 代弦(最初から弦は張ってあるけど、毎月新しい弦をお届け)
このような初心者に必要な付属品が完璧に揃っています。
このセットは有料オプションなので、1,980円/月~必要になります。
既に持っている人や必要のない人は頼まなくても大丈夫です。
コストを抑えてとりあえずギターがどんなものか弾いて練習してみたいという人は、ギター本体があれば十分です。
関連機材の注文の仕方
関連機材セットの注文の仕方は、ギター本体のみでレンタル注文を進めていくと途中でオプションの確認が表示されるのでチェックを入れれば合わせて注文が可能です。
過失のない故障に対しては修理費を請求されない
購入ではなく物をレンタルする時は「壊してしまったらどうしよう??」という不安は絶対にありますよね。
もちろん楽器も壊れてしまうことはあります。
しかし、スターペグ・ミュージックのオプションであるあんしんパックに加入すれば、万が一ギターを壊してしまっても最大5,000円までの免責負担でOKです。
落下、盗難、水濡れ・火災、ヘッドが折れるなどは、この安心パックの保証の対象内となります。
しかし、置き忘れ、紛失、故意に壊した場合は保証対象外となるので気を付けてください。
スターペグ・ミュージックのデメリット
スターペグ・ミュージックのメリットだけでなく、現時点で感じているデメリットも紹介します。
レンタルできるギターの種類が少ない
サブスクリプションでレンタルできるギターの種類が100種類弱ほどしかありません。(2020年7月現在)
その中には既にレンタル中で借りることができないギターもあるので、取扱いギターの数が多いとは言えません。
しかし、このスターペグ・ミュージックはまだサービスが始まって間もないのでこれからギターの種類が増えていくことは明らかなのでそんなに心配しなくても大丈夫です。
そのままギターを購入できない
もうひとつのデメリットとは、レンタルして気に入ったギターがあってもそのまま購入できないことです。
購入できないことは当たり前だと思われるかもしれませんが、最近のサブスクリプションでカメラや家具などのレンタルなどではレンタルして気に入れば購入できるといったサービスも増えてきています。
購入できるサービスがあれば、気に入ったギターが見つかっても楽器屋さんで同じギターを探す手間をかけずに済むし、同じ種類のギターでもギターによって感触の違いはあるのでレンタル期間で自分に合うと確認できたそのものを購入することができるので安心です。
今後サービスは様々な面で改善されていくと思われます。
サブスクリプションでレンタルできるギターの種類は?
このサブスクリプションでレンタルできるギターのタイプとメーカーを紹介します。
レンタルできるギターのタイプ
サブスクリプションでレンタルが可能なギターは現在6タイプです。
ストラトキャスター
エレキギターといえばこのストラトキャスターの形を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。
ジミヘンドリックスや加山雄三が弾いていたことで有名なギターです。
テレキャスター
テレキャスターです。
布袋寅泰さんがしましま模様のテレキャスターを弾いています。
レスポ―ル
レスポールですね。
ガンズローゼスのスラッシュや、ブルーハーツの真島昌利さんがよく弾いています。
アコギ(アコースティックギター)
アコースティックギター、通称アコギです。
長淵剛さんなどフォーク系のミュージシャンや歌モノシンガーの方がよく弾いているギターです。
フライングV
フライングVです。
個性的な佇まいで、このギターをメインで使っている人は少ないかもしれませんがサブギターとしては面白みがあります。
ヘッドレス
ギターの先端がないヘッドレスギターです。
モト冬樹さんがテレビで弾いていたのを何度か見ました。
現時点でレンタルできるギターの種類はこれくらいです。
このギターの種類の中にも様々なブランドやカラー、型などがあるので細かくタイプを分けるともっとたくさん取扱いがあります。
このタイプ以外にもSGやセミアコ、7弦ギターなんかも今後取り扱っていただきたいです。
レンタルできるギターのメーカー・ブランド
ギターのサブスクリプションでレンタルが可能なギターのメーカー・ブランドを紹介します。
有名ブランドから初心者向けのメーカーまで幅広く取り揃えてあるので、初心者のギター入門にもがっつりギタリストをされている方のお試し用にも利用することができます。
BLITZ by ARIA、BUSKER’S、Bacchus、CoolZ、Epiphone、FERNANDES、Fender、Fresher、Gibson、GrassRoots、Ibanez、K.Yairi、LEGEND、Maison、Morris、Ovation、PLAYTECH。Photogenic、S.Yairi、SELDER、Sepia Crue、Squier by Fender、Steinberger、Takamine、Taylor、VESTER MANIAC、YAMAHAなど
ギターのサブスクリプションの料金
ギターのサブスクリプションの料金について説明します。
ギターのサブスクリプションと言われているスターペグ・ミュージックですが、音楽配信サービスのように1ヵ月の料金を支払えば何本でも借りることができるわけではありません。
ギター1本に対していくら支払うといった形になります。
料金はギターの種類とレンタルする期間によって異なります。
- 3,652円/月(1ヶ月プラン)
- 2,152円/月(3ヶ月プラン)
- 1,652円/月(6ヶ月プラン)

レンタル期間を長くしたり、安心パックを外したりすることで更にコストを抑えることができます。
ギターレンタル屋さんとの比較
ギターのレンタルといえば、練習スタジオを利用する際に楽器を借りることは出来ても家に楽器を持ち帰れるレンタルサービスを行っているところがあまりあたりません。
数少ない楽器レンタルサービスの中でも一番規模が大きそうなReReレンタルさんで調べてみたところ現在取扱い中のギターは3本のみでした。
ギターのサブスク | ギターレンタル屋 | |
価格 | 1,149円 / 月(3ヶ月プラン)
※現在利用可能のギター内最安 |
9,580円 / 3泊4日(税込)
※現在利用可能のギター内最安 |
取扱いギター数 | 28本
※現時点で在庫ありの本数 |
3本
※現時点で在庫ありの本数 |
あんしん保証 | 800円/月 | レンタル基本料が20,000円未満の商品 200円/日レンタル基本料が20,000円以上の商品 400円/日 |
送料 | 無料 | 無料 |
返送料 | 自己負担 | 無料 |
レンタル価格で比較すると圧倒的にギターのサブスクの方が安いです。
返送料の自己負担などはあるにせよ、基本料金が大きく違うのでサブスクの方が圧倒的にコストを抑えられて長い期間レンタルすることができます。
ギターのサブスクリプションの評判・口コミは?
スターペグ・ミュージックについてTwitterでつぶやいている人の声を集めました。
残念ながらまだサービスが始まったばかりということもあり、利用者の声は拾えませんでしたが結構話題になっていることは確認できました。
スターペグミュージックのサブスクギターレンタルってどうなんやろ?
サブスクもここまで来たか!
高いギターを1回弾いてみたいな!
— フルメタル鮭と (@9IgvmUSR0pzyVIx) May 3, 2020
ギターのサブスク見つけて、暇だから本気で借りようか悩んでる
— ジェッツ🐟 (@omote_delight) March 15, 2020
ギターが弾きたい
ギターのサブスクけっこう有りかも定期的にメンテもいるし、いろんなメーカーの借りれたらおもろそう
— kanda🍺🍺 (@whisky_daisuky) September 8, 2018
車のサブスクがあるなら、ギターのサブスクも欲しい…….
— あいこ (@Aikoroom) June 7, 2020
サブスクって流行ってるけど、ギターのサブスクとか流行りそう💡
気に入ったらそれ相応の値段で買い取れるみたいなの。— トミ (@ms1031056) March 17, 2020
スターペグ・ミュージックでギターをレンタルする流れ
スターペグ・ミュージックにてギターをレンタルする流れを説明します。
シンプルで簡単なのでわかりやすいです。
<公式サイトからレンタルを依頼する>
お支払い方法は、クレジットカード払いか口座振替になります。
↓
<ギターが届く>
ひと月の区切りは、1日からと15日からの2パターンに分かれています。
毎月6~20日に注文した人はサービス開始は翌月1日から。
毎月21~5日に注文した人はサービス開始は15日からスタートになります。
サービス開始日以前にギターが届いた場合でもサービス開始日は変わりませんが、届いた時点からギターを使用して問題ありません。
↓
<ギターを返却する>
レンタル期限終了日から8日後までに返却を完了する必要があります。
返送先住所はメールで届くようになっており、返送代金は自己負担になります。
返送の際に梱包が必要になるので、ギターが届いた時の梱包を捨てないようにしてそれを利用して返送しましょう。
ギターのサブスクリプションまとめ
ギターのサブスクリプションはギタリストにとっては夢のようなサービスです。
価格も安く手軽に借りることができるスターペグ・ミュージックはこんな人にオススメです。
スターペグ・ミュージックはこんな人にオススメ
- ギターに興味があるが買うほどでもない
- ギターは高いので買う前に安くで一度試してみたい
- ギターを長期(1ヵ月以上)でレンタルしたい
- 高いギターを試しに弾いてみたい
- いろんな種類のギターを弾いてみたい
- 趣味として子供に勧めてみたい
- 新しいサービスを試して周りに差をつけたい
格安で始めることができるので、少しでも興味があれば手軽に始めてみることをオススメします。